(2000.05)
「DAT(デジタル・オーディオ・テープ)レコーダー」
これは屋外にも持ち出し可能な、ポータブルタイプです。
CDと同じクオリティーでの録音が可能で、
マイクを使って周辺の音を録音したり、楽曲制作のマスターテープ
として使います。MDやMP3のように音を圧縮しないので、
原音に忠実なままデジタル機器同士のやりとりができます。
「オーディオミキサー」
各トラックの音量や音質のバランスをとります。
「16トラック・ハードディスクレコーダー」
16トラックまで、音を別々に録音でき、各音量のバランスをとったり、
編集したりすることができます。CDと同じクオリティーでのデジタル録音が
可能で、編集を繰り返しても、音質は全く劣化せず、
オープンリールテープデッキと違って、新しい録音をした後でも、
前の録音をUNDO機能で復活させることもできます。
また、1/250秒という細かい精度での音の切り張りが可能です。
「オーディオ専用CDレコーダー」
パソコンがなくても、音を直接CD−Rに書き込むことができます。
(上から)「音源モジュール(鍵盤がついていないシンセ)」
「シンセサイザー」
「電子ピアノ」
音を作ったり、音を変えたりしながら、楽曲をアレンジします。
「エフェクター類」
音の粒立ちをそろえたり、音質を調整したり、音に特殊効果を
加えたりします。電子楽器と接続して使ったり、録音後の音に対して
用いたりします。
「パソコン(波形編集ソフト)」
完成した楽曲をパソコンに、波形データとして取り込みます。
パソコンに取り込む際には、パソコンにあらかじめ付いている入力端子では
音質が期待できないので、良質の「オーディオボード」を拡張スロットに
取り付け、専用ソフトをインストールしておく必要があります。
「パソコン(音楽制作用ソフト)」
今や音楽制作のほとんどをパソコンで高精度にデジタル処理しながら行うことが可能です。
上の「CUBASE VST/32」の様な総合制作ソフトを使えば、
@電子楽器(MIDI)とパソコンをつないで、電子楽器の楽曲を自在にアレンジしたり、
Aアレンジした複数の電子楽器の音色を自動同期演奏させたり、
BMIDIデータを元にスコア(楽譜)を自在に編集して印刷したり、
CCDやマイク録音でパソコンに取り込んだオーディオデータを編集してMIDIと同期させたり、
Dこれらすべてをパソコン上のミキサーで、個々に別々のエフェクト処理を施しながら
すべてオートメーションでミックスダウンすることなどが可能です。
(上段左)「パソコン用CDレコーダー」
パソコンに取り込んだ音声データや、音楽制作ソフト等で作ったものを
専用ソフトを使ってCD−Rに書き込みます。パソコン用CDレコーダーは、
音楽以外にも、画像やプログラムをデータとして
フロッピーディスクのように書き込んだり読みとったりする
ことができます。今では当たり前にPCに組み込まれていますね♪
(上段右)「MIDIインターフェイス」
パソコンと電子楽器をつなぐための機器です。自分で楽器を
演奏しなくても、パソコン上で音の高さや長さ、タイミング等のデータ
を調整しながら、思う通りに自動演奏させることができます。
(下段)「CDデュプリケーター」
これはCDのダビングができる機器です。これを使えば、
作ったCDを何枚も簡単にダビングできるので大変ラクです。
パソコンの専用ソフトを使って、
CDのケースやディスクのラベルをデザインします。
プリンターで専用紙に印刷します。
専用紙は今ではノジマやジョーシンでも売っていますが、
昔は専門誌に載っている業者に注文して取り寄せていました。
空のCD−Rも、現在でこそ1枚100円程度でどこの店でも
売っていますが、5年くらい前までは、専門業者に注文して取り寄せ
なければなりませんでした。しかも、1枚800円以上しました。
パソコンの高性能化と共に、あっという間に普及してきたから、
今では、カセットテープよりも低コストで、しかも高音質な
メディアになったのです!
CD−Rにプリントしたシールを貼り付けます。
CDケースには、プリントしたカードを差し込みます。
で・き・あ・が・り!
シンガーソングライターを志し、
大学時代から、家庭教師をするなどしてためたお金を
ことごとくつぎ込んでやっとここまでに・・・。
いつの間にか、機材集め自体が目的になってしまったところが
何とも情けない・・・。
未だ当初の夢は叶わずとも、
学校教育の場ではけっこう重宝しています。
そしていつか、自分の作ってきた歌を
納得のいく形で完成させたいと思っています。
こんなに機材を集めたのは、お金のない高校時代に、
良い音と機材がなければ思い通りのものができないことを
思い知らされたから・・・。
あの頃は本当に大変だった・・・。
だから、思い通りのものを作るために、どれも「必要」だったのです。
でも・・・。
機材が無くても創作意欲に燃えていたあの頃・・・。
機材がそろっても、別のことに夢中になったりしている今・・・。
あああぁ・・・。
でもいいんです。
趣味になったんだから、自分のペースで、
心ゆくまで、じっくりと取り組んでいける・・・。
・・・ってついつい油断して、
いつも創作から逃げてしまう。。。
そしてどんどん時間が過ぎていく・・・。
このままではいけない・・・ょな。
・・・と言うことで、自分の時間と労力の限りですが、これらの機材を活用しての楽曲の編集やCD作り等、可能な範囲で皆さんのご要望にもお応えします。例えば、学校関係では、運動会のダンス等に使いたい曲の編集で、「1番の歌が終わったら2番の歌の部分を飛ばして3番の繰り返しの部分につなげたい」などはお安いご用できれいに切れ目なくつながります。また、「卒業式等で使う曲の数々を1枚のCDにまとめる」なども可能です。楽譜があればピアノ伴奏等のCDも作れます。プライベートでは、バンド演奏のデモCD作り、自作曲のレコーディングや楽曲作りのお手伝い、レコーディングの作業を体験したい等、できる範囲でお応えしたいと思っています。ただ、機材をスタジオ等に持ち出すのは考えていません。基本的に「宅録」です。詳しくはどなたでもメール等でご相談下さい。(あくまですべては「自分の趣味の範囲」ですので、商売でもなければ出来ばえや業務をお約束する訳でもありません。「作るのを(お互いに)楽しむ」のが目的ですから。それで誰かのお役に立てたり喜んでいただけるなら・・・。)