[
中段→
側面:左から順に白、黄、青、緑
下二段
下段→
STEP-01:まずは、キューブ各色の位置関係を覚えましょう♪
自分は、小学生の頃にクリスマスプレゼントでサンタさんからもらったのがルービックキューブとの初めての出合いでした。その時に付属していた6面解法の紙が、下のような色の位置で説明がなされていたので、2度目の出合いとなった「スピードキューブ」への取り組みにおいても、同じで覚えています。面の表記についてですが、「上面・側面・下面」という表記が通常かと思いますが、このHPでは、「天面・側面・底面」と表しています。そして、側面のうち、天面に近い方の段を「上段」、センターキューブがある段を「中段」、底面に近い方の段を「下段」と呼ぶことにしています。今は、青が下面(=底面)となっているものが多いので、それで配色を覚えている人はゴメンなさい×××。それから、ルービックキューブによっては、色の並び方の順番が下のと違う物があったりします。その場合も、置き換えて考えてください。。。
天面:オレンジ
上段→
底面:赤(私には赤というより茶色っぽく見えるのですが)
これからの説明は、すべて上図の色配置で行いますので、これをインプットして下さい。
なお、説明上、特に色を指定しない場合は、下のグレーを用いることにします。
 




↑
もくじ
すすむ→
←もどる